ソロ登山が多かった今年の夏~秋シーズン。特に最近は遠征ばかりだったけど、前回の八海山以降は近場の低山にシフトして、懐かしのお仲間さんたちとまったり登ったりしてます。
一応、八海山の後は鍋割山、竜ヶ岳と登ったんだけど、こちらの記事は機会があれば書くとして、今回のネタは先週登った山梨県の足和田山。
山の鉄人にお誘いを受けて行った足和田山。ハイクよりも山ご飯がメインだったけど、普段はありつけない贅沢なメニューにお腹いっぱい。
足和田山についても、まったりハイキングをする山としては打ってつけです。富士の展望はもちろん、紅葉もきれいな素敵な里山でした。
まったり山ご飯の旅―――
今回は山ご飯がメインなので、食べ物の写真ばかり載せてます。足和田山ハイクについては最後にちょこっとね。
いつもよりサクッと書いてますが、内容がのんびり、ゆったりだったので気ままに見ていってくれたらと思います。
~~キャンプ&山料理と足和田山ハイキング~~
出発前に、キャンプ用食材をメンバーのわっきー宅で仕込む。
夕暮れを迎えるころに、山梨入り。足和田山にほど近いところでキャンプ。
キャンプイン
夕食メインのローストチキン。ダッチオーブンも含めて、岳人たくみ先生に準備してもらいました。
風もない、穏やかな夜。満月の月明かりが本当に明るかった。
まずはコーンクリームシチュー。お野菜豊富、カボチャも入れてまろやかに。
メインのローストチキン
肉はホクホク、野菜は味付けなしで素材の甘みをしっかり味わえました。
ご飯も炊けた。
焼きりんご準備。お腹いっぱいだったけど、シロップの香りで仕込み中にまた腹が減る。
完成。絶妙な甘酸っぱさ。焼いてるから身体も温まる。
贅沢すぎるお料理。今年は夏にキャンプができなかったからね、余計に楽しかったよ。
あっという間に翌朝。木陰から暖かい陽の光。
おはようございます。
今回のメニュー、キャンプ道具、仕込みを全て準備してくれた、我らがたくみ先生。山のごはんも極めると、↑こんな感じのスタイルになる(笑)
総重量40kg超え。もはや鉄人、レベルが違う。
足和田山登山コースの途中にある三湖台。富士山の絶好のビュースポット。
朝も山ご飯。たくみ先生の七つ道具の1つ、オーブンスモーカーでピザを焼く。
グラタンも仕込み中。
焼きたてのピザ。こうして写真見返してるだけで、お腹減る。
富士山を目の前に、最高のロケーションで過ごす、ゆったりとした朝の時間。
三湖台からは南アルプスも良く見える。
今年は南アルプス、行かなかったなぁ。。。塩見岳以南が行ってみたい領域。
グラタンも焼きあがった。表面サクサク。
余りもので作ったミネストローネ。粉チーズをかけて食べると、さらにおいしい。
暖かい日差しの中、優雅な朝のひと時。
そういえば記事で富士山が出てきたのは久しぶりかな?登るのはつまらないと良くささやかれる富士山。何だかんだ言ってもその姿は立派。日本最高峰は偉大です。
ここ三湖台。富士五湖のうちの3つが見える場所だからその名がついたと思うんだけど、3つは見えなかった。西湖が眼下に広がってました。
紅葉台の駐車場から10分程度で登ってこれる上に、かなり広くてベンチもあるので、山ご飯をするには最適な場所です。
朝食後にようやくハイク開始!
……といっても、ここから山頂までは1時間程度の緩やかな道。
アルプスや東北ではもうすっかり雪だけど、低山はまだまだ秋が残ってる。
落ち葉フカフカのなだらかな道、ハイキングにピッタリの気持ちいいコース。
これが、秋を感じられる今年最後の山旅かな。
近場の低山も冬入り間近。
山頂到着。三湖台から1時間程度のハイクでした。
足和田山山頂、別名「五湖台」。河口湖が一望できました。
その他の湖はちょいと確認できず、、
展望台からの富士山。十分な眺めだけど、三湖台からの方が綺麗に見えました。
駐車場から手ぶらのお手軽ハイキング。まったり山を歩いて立派な富士の展望が得られるんだから、低山ながらも贅沢な場所です。
帰りがけに見つけた魔王神社。魔王と神の掛け合わせは斬新w
紅葉台の駐車場へ戻る。見える建物がレイトハウス。屋上が展望デッキになってるけど、上がるには150円取られます。
10分歩けば三湖台だから、そちらで富士を拝めるべし。
紅葉台。その名の通り、紅葉がかなり綺麗でした。
紅葉狩りに来ている観光客もたくさん。いい場所見っけた。
西湖。山に下りてものどかな風景が広がってました。
最後は温泉、いずみの湯。
キャンプに山ご飯、紅葉ハイクに温泉と、食と観光メインになった今回の山旅。たくみ先生に任せっきりだったけど、山の楽しさをまた教えてもらいました。こういう山旅もいいもんだね!いろいろな登山のスタイルがあって、まだまだ山からは離れられなさそう(笑)
ご飯メインで足和田山についてほとんど書かなかったのはゴメンナサイ。。。ただ実際、それほど書くこともないです。高尾山より楽に登れるんじゃないかな?ってくらい緩やかな道。それでも、簡単に登れるのに展望は抜群なんだからいうことなし!
この界隈はどこもそうだけど、富士の展望が素晴らしくて個人的にかなり好きな領域です。また1つ、良い山に出会えました。三湖台がおすすめよ。
もう秋を感じれる山旅もこれがおそらく最後。次回からは冬山になりそうですが、これからも気ままに旅の記録を載せていきたいと思います。
それと今回からカメラをミラーレス一眼に変えてみました。まだまだ使い慣れてないから、そちらもおいおい頑張っていきます。
以上、まったり山ご飯の旅でした。たくみ、一緒に登ってくれたお仲間さん、ありがとね!
足和田山、三湖台より―――