ソメイヨシノよりも1週間ほど開花時期が早く、3月下旬には見ごろを迎えるしだれ桜を鑑賞しに都内の観光名所ともなっている六義園に行ってきました。
春は桜やツツジ、秋は紅葉と、四季おりおりの景観を見せてくれる由緒ある庭園・六義園。
中でも幅20mにも達するしだれ桜は都内の花見スポットとして有名で、シーズン中はライトアップもされて夜桜を楽しむこともできます。
今回は夕暮れ時から日没後のライツアップされたしだれ桜を見に行ってきました。黄金色の滝のような姿が印象的で、夜の静かな庭園の雰囲気も良かったです。
気が早いけど、紅葉時期の六義園も訪れてみたいと思いました。
六義園のしだれ桜―――
前回の乗鞍岳で軽く触れた、六義園のしだれ桜の写真を載せておきます。
六義園は都心にあってアクセスも良く、春は桜やツツジ、初夏は紫陽花、秋は紅葉と季節に応じた景観が楽しめる都内でも有名な庭園。
行ったのはもう1ヶ月も前のことですが、しだれ桜はもちろん、夜明かりに浮かぶ静観な日本庭園も印象的でした。
~~ 2015年3月27日 六義園のしだれ桜 ~~
乗鞍岳へ旅立つ数時間前、しだれ桜が見ごろと聞いて六義園まで散歩。
都内のソメイヨシノは5分咲きの中、一足先に見頃を迎えるしだれ桜。
六義園 しだれ桜と大名庭園のライトアップ。
毎年この時期に、2週間にわたって桜まつりが開かれています。
早速、園内奥のしだれ桜へ。まだ陽が沈む前だったので、ライトアップ前の暗紅色のしだれ桜を観賞。
ライトアップが始まり、黄金色に輝き始めるしだれ桜。
3月も陽が長くなったもんで、19時過ぎになってようやく空が真っ暗になりました。
1本のしだれ桜目当てに、仕事を終えた大人たちが一気に押し寄せる。
一眼レフを構えたスーツ姿のおっちゃんが意外と多くて、そのアンマッチぶりが桜よりも気になってしまった。
桜全景よりも、枝垂れを見ている方が綺麗で好きでした。
由緒ある庭園のしだれ桜。これだけでも日本の象徴的な春の風景に触れられる。
しだれ桜全景。スマホの液晶の光が所狭しと光っていたのも時代の象徴かね。
三脚は禁止のようで、係員から注意受けてました。今流行りの自撮り棒はたくさんいたけど…
小一時間の桜観賞。大混雑だったけど音をシャットアウトすれば、風流な雰囲気に浸れて良かったです。
帰りはライトアップされた庭園を周ってみる。
桜よりもこちらのライトアップのほうが控えめで雰囲気としては好きでした。
池畔のライトアップ。離れ小島が水面に反射して、幻想的な雰囲気。何より静かなのがいい。
池の周りは紅葉時期はひときわ綺麗になりそうな予感。秋に再訪決定!
奥にもう1本あった、背の高い桜。
桜というより線香花火に近いな…(^^;
六義園の夜のライトアップ。平日でもかなり混雑していて、退園する頃にはチケット売り場に行列ができていたので、日没前に園内に入っておくのがいいかもしれません。18時の時点ではすんなり入れました。
仕事帰りの大人の散歩を味わえた感じで、軽く優越感に浸りつつ、この後急いで帰宅して雪山準備。
夜行バスに乗り、前回の乗鞍岳へと旅立ったわけです。
桜がたくさん咲いているわけではなく、1本のしだれ桜が見どころの六義園ですが、他の花見スポットよりも時期が早くて被らないので、一足先に春を感じられる場所です。
ライトアップされた庭園の雰囲気も都内の喧騒とはかけ離れた静観さがあったので、ぜひ行ってみてください。時期に応じた花が楽しめるので、いつ行っても楽しめると思います。
少ないけど六義園の桜の写真はこれくらい。
ついでに、その3日後にも都内でお花見散策したので、それも載せておきます。
~~ 六本木・東京ミッドタウン(撮影:2015年3月30日) ~~
東京ミッドタウン・六本木のしだれ桜。
こちらはまだ5分咲き程度でしたが、高層ビルと桜の構図もなかなか様になってた。職場から近いので、仕事の合間の昼休みに毎年散歩に行ってる場所。
ミッドタウンの桜と言えば、この歩道橋からの桜並木が一番有名。ここも夜はライトアップされます。
人が多いときは確か交通規制がかかってた気がする。
六本木の昼下がりはマダムが多い。お高いレストランのテラスでお食事とか、ここもある意味で非日常的な雰囲気に浸れます。
~~ 六本木・アークヒルズ(撮影:2015年3月30日) ~~
夜は同じく六本木のアークヒルズへ。
ミッドタウンから徒歩15分ほどのアークヒルズ。ここも桜の名所の1つ。
アークの桜は初めて見たけど、ここも街中では立派な桜並木があります。
スペイン坂の桜並木の夜景。ミッドタウンよりこちらのライトアップのほうが色味が好き。
(ミッドタウンは紫色のライトアップなので、色気ありすぎ)
アークと桜
ライトの色で雰囲気もだいぶ違う。もはや桜というよりクリスマスのイルミネーションに近いか。
山で見る桜とはまるで違って演出感が出すぎているけど、これはこれで都内の夜桜らしくていいもんでした。
六本木界隈は六本木ヒルズ、ミッドタウン、アークヒルズが高層ビル脇の桜三大スポットかな。頑張れば一夜で3つを縦走して周ることもできると思うので、どなたかお試しください。
他にも幸手権現堂の桜やら山高神代桜など、今年は短い時間ながら桜巡りもできた初春。
次は山ではツツジが咲きだす時期なので、ツツジも見に行きたいですな!
山の合間の桜を載せつつ、次は再び北アルプスの山旅の記録になりそう(予告)