Quantcast
Channel: 今日という日を忘れずに
Browsing all 526 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【南アルプス】絶景の稜線!北岳~間ノ岳~農鳥岳 白峰三山縦走登山(バス・電車利用)

1泊2日の山小屋泊で行く、夏の南アルプス・白峰三山縦走登山。 2日目は北岳山荘を出発して、一気に奈良田まで下山。間ノ岳~農鳥岳の3000m級稜線が最高に気持ちよく、富士山やアルプスの眺めが絶品でした。ついでに立ち寄った広河内岳も、展望良くてなかなか楽しかったです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の3000m峰の山々へ 一覧と登山記録のまとめ

日本に存在する標高3000mを超える山々、その数『21』。 前週の農鳥岳でその全てを登り切ったので、ここらでいったんまとめでも書いておきます。 3000m峰は標高が高いので、当然ながら一筋縄では登れない山が多いですが、中には割と簡単に登れるものもあったりします。 夏のテント泊、秋の紅葉、冬の雪山……、四季を通じて登り歩き、21座だけでも色々な思い出がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋山始まる9月の紅葉登山 錦秋の絶景へ

9月の紅葉登山の回想録。 8月が終わると山の上では徐々に秋色が強くなり、早いところでは9月中旬あたりから紅葉登山を楽しむことができます。 電車・バスの公共交通を利用して日帰りで登れる山も多く、自分が過去に登った山をいくつかご紹介。どこも紅葉の山として有名なので、錦秋の景色を楽しむならぜひともおすすめです。     今回は9月に紅葉登山が楽しめた山のご紹介。山域としては東北、アルプス、尾瀬あたり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳 テント泊登山(電車・バス利用)

9月の3連休に北アルプスの爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳を1泊2日のテント泊で登ってきました。 1日目は扇沢をスタートして、爺ヶ岳に登って冷池山荘まで。稜線に出てからのアルプスの山並みと果てしなく広がる雲海が絶景でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳 ご来光と雲海の絶景登山

9月の連休に爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳を1泊2日のテント泊で縦走登山してきました。 初日に扇沢から柏原新道で爺ヶ岳に登り、冷池山荘のテント場に1泊。2日目は真っ暗な中から登り始め、鹿島槍ヶ岳山頂で日の出を迎えました。 山頂から眺める雲海とご来光がもう絶景!朝日に照らされた北アルプスの山岳風景も素晴らしく、最初から最後まで綺麗な景色に浸れた1日でした。     1日目からの続き……...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東北】秋田駒ヶ岳~乳頭山 紅葉の絶景!日帰り縦走登山

9月下旬に東北の秋田駒ヶ岳~乳頭山を日帰りで縦走登山してきました。 ちょうど紅葉のピークで、山肌が真っ赤に染まった光景はもはや圧巻!凄まじい景色でした。 紅葉に色づく秋田駒ヶ岳のムーミン谷も良かったですが、笊森山から乳頭山にかけての稜線が特に綺麗で、紅葉に彩られた雄大な稜線を気持ちよく歩けました。 秋の東北は一足先に紅葉を楽しめます。     夏が終わり、秋がやってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の火打山 草紅葉の湿原へ 日帰り紅葉登山(電車・バス利用)

10月の紅葉時期に新潟の火打山へ日帰り登山してきました。 日本百名山にも選定されている火打山。美しい湿原と山頂からの大展望が広がる北陸の名峰は、秋の紅葉シーズンも素晴らしい景色を見せてくれました。 特に「天狗の庭」の湿原に広がる草紅葉!鏡のように景色を映し出す池塘、そこから見る逆さ火打山も見事なもんでした。 高山植物咲き誇る夏の火打山もいいですが、秋もおすすめです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【谷川岳】一ノ倉沢~マチガ沢 絶景の紅葉と大岩壁 日帰り登山

10月下旬に谷川岳の一ノ倉沢~マチガ沢へ紅葉ハイキングに行ってきました。 魔の山と恐れられる谷川岳、その迫力ある大岩壁を目の当たりにできる一ノ倉沢は秋の紅葉スポットとして有名です。 実際、目の当たりにしてみて感動したのですが、それ以上に素晴らしかったのがマチガ沢の紅葉。谷川岳の登山道の1つ「厳剛新道」の第一見晴展望台からの眺めが圧巻でした。 ぜひともお勧めしたい場所です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【秋の登山】岩峰と紅葉の絶景へ

秋の紅葉登山。 派手に彩られた紅葉の稜線、美しい渓谷、湿原の草紅葉、落ち葉が敷き詰められた森の小道……、高峰から近場の低山まで色々な景色が楽しめる秋の山登り。 どの景色も甲乙つけがたい素晴らしいものですが、個人的に特に見栄えが映えると思っているのが岩峰と紅葉のコラボ。 鋭く尖がった岩峰はカッコ良すぎます!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日光】鳴虫山~憾満ヶ淵~日光東照宮 日帰り紅葉登山

日光の鳴虫山~憾満ヶ淵~日光東照宮を日帰りでハイキングしてきました。 東武日光駅から直接登ることができる鳴虫山。中腹あたりの紅葉が見頃でしたが、一番良かったのは下山時に立ち寄った「憾満ヶ淵」。 並び地蔵と美しい渓谷が紅葉に色づく光景が素晴らしく、鳴虫山登山と合わせてぜひ訪れてほしいところでした。 日光東照宮の紅葉は輪王寺がおすすめ。天理教日光大教会の庭園も良かったです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【荻窪】大田黒公園 紅葉状況(2019年11月24日)

荻窪の大田黒公園に散歩に行ってきました。 11月24日時点の紅葉状況としては、見頃の少し手前といった感じ。部分的に色づいていて見所もありますが、ピークは翌週の30日頃だと思います。 閑静な住宅街に広がる日本庭園、毎年のように訪れていますが、そこまでの混雑もなくてやっぱり好きな場所です。     今年も行ってきた大田黒公園。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【荻窪】大田黒公園 紅葉ライトアップ 幻想的な庭園風景!

荻窪の大田黒公園の紅葉ライトアップに行ってきました。 11月下旬から2週間ほどの期間限定で開催されるライトアップイベント。入園無料とあって、都内でも年々人気が高まっている紅葉観光名所です。 人も多かったですが、ちょうど紅葉も見頃とあって綺麗な景色が見れました。鏡のように水面に映し出される紅葉、幻想的な日本庭園風景がここにはあります。     前回の記事に続いて行ってきた荻窪の大田黒公園。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【秩父】破風山~華厳の滝 紅葉と冬桜を楽しむ絶景登山

11月末に秩父・皆野アルプスの破風山へ登ってきました。 標高626mの低山ですが、ここも紛れもなく紅葉の名峰の1つ。登山道を彩る紅葉風景が凄まじく、さらに麓にある華厳の滝周辺も綺麗な色づきで素晴らしい景色を見せてくれました。 登山後は城峯公園に移動して冬桜を鑑賞。ちょうど桜まつり開催中で、初頭の時期でありながら紅葉と桜を同時に楽しむという、贅沢な1日となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【長野】飯縄山 雪山登山 霧氷とアルプスの絶景!

長野の飯縄山へ初冬の雪山登山に行ってきました。 12月ということで山の上は見事な雪景色!特に樹々が真っ白に凍り付いた霧氷が素晴らしく綺麗で、北アルプス眺めも壮観でした。 下山後には麓の戸隠神社と鏡池を散策。鏡池はすでに凍結が始まっていましたが、雪をかぶった戸隠連峰の岩峰も迫力あって良かったです。 路線バスのアクセスも良いので、公共交通利用でも十分登ることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登山】冬にしか見れない景色

冬の雪山登山、そこでしか見れない景色というのもたくさんあって、その中の一部をまとめてみました。 夏の花、秋の紅葉、それと同じように冬の雪山にも絶景というのはたくさんあります。 ここ最近は暖冬傾向にあって、雪の景色に出会うのはなかなか難しいものがありますが、だからこそ余計に感動するのかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登山総集編】2019年ラスト記事 良いお年を!

早いもので2019年ももうすぐおしまい。 今年も1年間の登山記録のまとめで締めようかと思います。雪山に始まり、今年は長期GWを利用してのニュージーランド遠征、花の夏山、秋の紅葉と四季を通じて色々と巡れました。 当ブログを読んでくれた皆さま、今年も1年ありがとうございました。 良いお年を!     もはや毎年恒例となっている年末の総決算記録。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【謹賀新年】明けましておめでとうございます!

祝!新年の幕開け 明けましておめでとうございます。 2020年もどうぞよろしくお願いいたします。     2020年、いよいよ東京オリンピックイヤーですね。 年明けということで、景気よく新年最初の記事を1発打ち上げてみましたが…… 特に書くことはありません(笑)   直近では、年末の山納めでかなり満足の行く雪山登山ができたので、近々アップしたいと思います。   まだまだ続く冬シーズン。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登山】石割山~平尾山~大平山 富士山と山中湖の展望!

新年初登山は山梨の石割山~平尾山~大平山に登ってきました。 正月の初富士を拝めるべく、山中湖と富士山の展望で有名な山々へ。もう何度も登っている山ですが、やはりここの山頂からの展望は素晴らしいものがあります。 簡単に登れて展望抜群!さらに歩きやすい稜線に加えて、麓には温泉や山中湖もあったり、誰にでもお勧めできるコースだと思います。 都内からでも高速バスや電車を使って気軽に登りに行くことができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【福島】冬の磐梯山 雪山登山 ラッセルと樹氷と壮大な火山風景

念願でもあった冬の磐梯山に登ってきました。 ルートは裏磐梯スキー場からの往復。降雪直後ということもあってかなりのラッセルを強いられましたが、登山道の樹氷が美しく、稜線に出てからの雪の磐梯山が最高にカッコ良かったです! 個人的にはここ最近の雪山の中でもかなり満足感の高かった登山。冬の磐梯山はやはり素晴らしい山でした。     冬の磐梯山、登ったのは年の暮れも近い12月29日。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陣馬山~高尾山 東京でまさかの霧氷天国!冬の雪山登山

都内近郊の陣馬山~景信山~高尾山を縦走登山してきました。 東京でも雪がちらついた週末、山の上はしっかりと降り積もっていて、明け方の陣馬山ではまさかの霧氷風景を見ることができました。 ここが東京というのを忘れさせるほどの雪景色!そりゃ~もう最高に美しかったです。こんな綺麗な陣馬山は初めてでした。 タイミングが合えば高尾山界隈でもこれだけの風景に出会えるんですね。...

View Article
Browsing all 526 articles
Browse latest View live