Quantcast
Channel: 今日という日を忘れずに
Browsing all 529 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雲がある風景も美しい夏の登山

登山ハイシーズンとも言える7月から8月の夏。 3000m級の高山でも雪解けが進み、高山植物が花咲かせる中でテント泊や小屋泊でアルプス縦走なんかに興じたくなる季節です。 夏山登山は陽も長くなる半面、午後になると雲が湧き出て思わぬ荒天に見舞われることもあります。雲の湧き出るスピードが速いのも夏ならではですが、それがまた予期せぬ絶景を生み出してくれたりもします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】蓮華岳〜針ノ木岳 コマクサ満開の稜線へトラウマ克服登山

7月の梅雨明けに北アルプスの蓮華岳〜針ノ木岳へ日帰り登山に行ってきました。 夏でも雪が多く残る、針ノ木雪渓を経ての大展望の稜線ハイク。高山植物も随所に見ることができて、特に蓮華岳ではアルプス屈指とも言えるコマクサの大群生が広がっています。 私事ではありますが、過去にちょっとした事故を起こしてしまって苦い思い出も残る場所……。トラウマ克服も絡んだ夏山登山の記録です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登山】鳥海山 山小屋泊で見た夕日と花の絶景

7月に東北の鳥海山へ山小屋泊で登ってきました。 宿泊したのは山頂御室小屋。日帰りでも登れる山ですが、なんせアクセスが遠いので贅沢に1泊2日の行程で。 その甲斐あって、山頂の小屋からは海に沈む夕陽やご来光など、山小屋泊ならではの景色を見ることができました。     これが人生2度目の鳥海山。山形と秋田にまたがる日本百名山で、独立峰の美しい山容から「出羽富士」とも呼ばれている名峰です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鳥海山 ご来光と海の大展望!山小屋泊登山

夏の鳥海山へ1泊2日の山小屋泊登山。 鉾立登山口から山頂の御室小屋まで登ったのが1日目。2日目は夜明け前に七高山へ登り、ご来光と海の展望を満喫しながらの下山路となりました。 やっぱりこの山は凄いです。ご来光に照らされた稜線と高山植物のお花畑、最初から最後まで見所の尽きない山歩きができました。     1日目からの続き。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【鳥海山】エメラルドグリーンの神秘の泉「丸池様」へ

鳥海山登山の後、時間があったので麓の観光名所をいくつか巡ってみました。 特にお勧めしたかったのが奇跡の透明度を誇る「丸池様」。鳥海山麓にある湧き水だけで作られた池で、エメラルドグリーンの神秘の泉が最高の映えスポットになっています。 ここは目の肥えた登山クラスタも唸るものがあると思います。海辺の十六羅漢も合わせてどうぞ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【中央アルプス】千畳敷~空木岳 紅葉と雲海広がる縦走登山(駒峰ヒュッテ泊)

9月の連休に中央アルプスの空木岳へ1泊2日の山小屋泊で縦走登山してきました。 1日目はロープウェイを利用して千畳敷から駒峰ヒュッテまで。予想以上にアップダウンがあってかなりしんどかったですが、稜線から眺める雲海や紅葉風景が素晴らしい眺めでした。 木曽駒ヶ岳~空木岳は技術的には難しいところはなく、体力勝負なルートだと思います。水場もないので、真夏は避けた方がいいかも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【中央アルプス】空木岳の紅葉とご来光!秋の縦走登山

秋の中央アルプス縦走登山。 駒ヶ岳ロープウェイを使って千畳敷からスタートし、空木岳まで縦走して菅の台へ下りるルートを1泊2日で歩いてきました。 激しいアップダウンの稜線を経て、何とか日没前に駒峰ヒュッテにたどり着いたのが1日目。2日目は池山尾根を下山するだけでしたが、空木岳山頂から眺めるご来光と登山道の紅葉風景が素晴らしき眺めでした。     1日目からの続き...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石神井公園の紅葉 見頃を迎えた秋の東京散歩

東京都練馬の石神井公園へ紅葉を見に行ってきました。 訪れたのは11月23日。例年、11月下旬から12月初旬にかけてピークを迎えるので少し時期は早めでしたが、公園内はいい感じで色づいていました。 特に見応えあったのが厳島神社から眺める三宝寺池の眺め。東京都は思えない、大きな池に鏡のように映し出された紅葉風景が見事でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大田黒公園の紅葉 東京の隠れた穴場スポット

東京杉並の大田黒公園。 閑静な住宅街にひっそりと広がる日本庭園。都内でも人気が高まっている紅葉スポットで、秋のシーズン中はライトアップも実施されます。 コロナが流行り始めてからはライトアップ時間は有料(大人300円)となりましたが、昼間は無料。自由に入園して歩いて回れます。 荻窪駅から徒歩10分。アクセスも良く、そこまで混雑もしてないので静かな散策が楽しめます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登山】秋の安達太良山 圧巻の紅葉風景!

10月上旬、秋の安達太良山へ電車とバスを使って日帰り登山に行ってきました。 紅葉で有名な山ですが、秋に登りに行ったのは今回が初めて。噂には聞いてましたが、確かに凄かったです。 特にくろがね小屋付近の色付きが見事で、山頂の大火口と合わせて圧巻の風景が広がっていました。隣の箕輪山の紅葉も真っ赤に染まって綺麗だったので、時間があれば縦走もおすすめです。     数ヶ月に一度は登りに行きたくなる東北の山。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2021年登山総集編】良いお年を!

2021年もお疲れさまでした。 今年も様々なことがありましたが、四季を通して色々なところに登りに行けて良かったです。雪山の樹氷から夏のアルプス、秋の紅葉まで。 引き続き怪我には気を付けて登山を楽しんで行きたい所存ですので、来年もどうぞよろしくお願い致します。     2021年最後の記事。 毎年恒例の1年の登山を振り返る回ですが、今年は例年以上に山に行く回数が減ったので、いつもよりも短めで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2022年】明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 登山記事メインで初めてこのブログも気づいたら13年目に突入しました。 もうしばらくは更新していくつもりなので、今年もどうぞよろしくお願いします。     2022年、明けましておめでとうございます。 2009年に開始した当ブログもあっという間に13年目に突入。あまり一つのことに熱中するタイプではないので、自分にとっては快挙ともいえる数字です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【奥秩父】和名倉山 三ノ瀬ルート 日帰り紅葉登山

奥秩父の和名倉山へ日帰り登山に行ってきました。 ルートは山梨側の三ノ瀬(民宿みはらし)からのピストン。日帰りではやや長丁場で一部藪漕ぎゾーンもありますが、富士山の展望にも恵まれて静かな山歩きが楽しめます。 何より圧巻だったのはカラマツの紅葉!山一面を黄色く染める光景が凄まじく、この山を登るなら秋がおすすめかもしれません。     今回は久しぶりの奥秩父。そして久しぶりのお初の山。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

景色の対比が面白い!夏と冬の登山

同じ山でも季節が変われば景色も大きく変わるもの。 山登りの面白さの1つだと思ってます。 特に夏と冬の景色の対比は凄まじく、登山においては装備はもちろん、ルートそのものが変わるなど、そこに至るまでの行程も大きく変化します。 夏と冬、思い出深かった山々のご紹介。     どこかの記事で書きましたが、ここ最近の登山は新規の山というのが格段に減っていて、過去に登った山の再訪というのがほとんどです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【山梨】扇山 霧氷と富士山の絶景!雪山登山

山梨県の秀麗富嶽十二景・扇山へ日帰り登山に行ってきました。 降雪直後というタイミングだったので、登山道は最初から最後まで雪景色。ラッセルありの完全な雪山登山となりましたが、モノクロの霧氷風景から、青空が広がってからの富士山の展望!文句なしの景色を見ることができました。 ルートは四方津駅からの往復。電車のみでアクセス可能なので、公共交通機関でもかなり登りやすい山です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【秩父】芦ヶ久保の氷柱と丸山〜日向山登山

秩父・芦ヶ久保の氷柱と丸山〜日向山登山に行ってきました。 ルートは芦ヶ久保駅をスタートして最初に氷柱鑑賞、そこから丸山〜日向山を登り武甲温泉へと下山して横瀬駅へ。 電車のみのアクセスで氷柱観光と登山、温泉を楽しめるかなりコスパ良しのコースでした。 初めて見た「あしがくぼの氷柱」も、想像以上の巨大さで圧倒されましたよ。     今回の舞台は久しぶりの秩父。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【蔵王】樹氷・スノーモンスターの絶景!雪山登山(ライザ〜蔵王温泉縦走)

冬の蔵王へ雪山登山に行ってきました。 お目当てはもちろん樹氷・スノーモンスター。2022年は寒波の影響もあって、例年以上に巨大な樹氷に成長!3月でも迫力抜群の壮観な光景が広がっていました。 今回は電車・バスの公共交通利用を活かして、ライザワールドスキー場から蔵王温泉へと縦走するルートで歩きました。このコース、双方の世界観の違う樹氷原を堪能できるので、猛烈におすすめです。     3度目の冬の蔵王へ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【吉祥寺】井の頭公園の桜

井の頭公園の桜を見に行ってきました。 吉祥寺への買い物ついでに立ち寄れる、都内でも人気のお花見スポット。 2022年3月27日時点では7分咲き程度で、満開まであと少しという感じ。 それでも雨上がりの週末、見頃を迎えたとあって公園内は賑やかでした。     天気がパッとしない週末、仕事を早々に片付けて街中でのんびり過ごす。 去年に続いて、今年も井の頭公園へ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2022年】南アルプス南部の山小屋営業!だけど……

南アルプス南部の山小屋を運営する東海フォレストによると、2022年は営業予定とのこと。 ここ2年間は、新型コロナの影響で営業休止が続いていた南アルプス南部の山小屋と登山バス。 3年ぶりに東海フォレスト管轄の山小屋が復活ということで、閉ざされていた南部エリアがようやく帰ってくる!?     4月になろうかというところで、嬉しいニュースが飛び込む。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【お花見】善福寺川の桜(満開)

東京杉並の善福寺川へお花見散歩に行ってきました。 例年、3月下旬に満開を迎える都内有数のお花見スポット。ここ数年は毎年のように訪れていますが、今年も見頃のタイミングで行くことができました。 川沿いは公園になっていて広々しているので、ゆっくりと散策できます。 平日だったので人もまばらでした。     毎年恒例となっている春の善福寺川へお花見散策。...

View Article
Browsing all 529 articles
Browse latest View live