Quantcast
Channel: 今日という日を忘れずに
Browsing all 523 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【吉祥寺】井の頭公園の桜、そしてahamoにする

吉祥寺の有名なお花見スポット、井の頭公園に桜を見に行ってきました。 都内でも有数の桜名所というだけあって、なかなかの混雑っぷり。ボート待ち行列もできてました。 2021年は開花が早くて3月27日時点ほぼ満開という状況。この翌日が春の嵐でだいぶ散ってちまったので、タイミングとしては良かったと思います。     吉祥寺の有名な「井の頭公園」。春は桜、秋は紅葉と都内でも人気の高い公園です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登山】飯盛山 駅から登れる八ヶ岳展望の山へ

長野県の飯盛山へ電車を使って登ってきました。 歩いたコースは野辺山駅から清里駅へと抜ける縦走ルート。信州では稀の、駅から登って駅へ下りれる公共交通利用でもアプローチしやすい山です。 そこまで標高は高くない山ですが、前日に雪が降ったので登山道のほとんどは雪道でした。 ここの魅力は何といっても八ヶ岳の眺望!屈指の展望台となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

祝!登山記事 ようやく400回達成

登山記録を書き続けて13年。ようやく記事の数が400回まで来ました。 四季折々、冬の雪山から夏のテント泊縦走まで、色々と登った軌跡をため続けた当ブログ。 ここまで来たら、せっかくなのでキリの良い500回目指して頑張りたいと思います。     このブログが始まったのが2008年。なので、もう13年経ちました。 基本的に登山関連のお話がメインの当ブログ。週一で書けたらいいくらいの微々たる更新頻度。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】立山黒部アルペンルート開通と4月の山小屋営業(2021年)

北アルプスの立山黒部アルペンルートが4月15日に営業開始。 新型コロナの影響が収まらない中ではありますが、今年も例年通りに4月中旬からの開通となりました。 トロリーバスやゴンドラなどを乗り継ぐだけで簡単に行けてしまう3000m級の山岳フィールド。しかも2021年の今年は開業50周年記念だそうで。 立山室堂はなかなか金銭面でのハードルも高いですが、雪の立山連峰はぜひとも見たいところ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新潟】3月の守門岳 東洋一の大雪庇へ日帰り登山

3月中旬に新潟の守門岳へ雪山登山に行ってきました。 冬の守門岳と言えば、稜線に造られた巨大な雪庇(せっぴ)が有名。その屈指の大きさから「東洋一」とも言われているほど。 立地上、冬はなかなか過酷な環境下におかれる山ですが、3月に入ると天候も比較的安定してきて登れるチャンスが増えてくるのでお勧めです。     新潟県にある日本二百名山・守門岳。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【登山】GW連休の山小屋営業と休業、道路・駐車場閉鎖

GWの連休に合わせて営業開始する山小屋もある一方で、新型コロナの影響拡大を懸念して、逆に休業や一部駐車場や観光道路を通行止めにするところも出てきました。 奥多摩・御岳山山麓駐車場は閉鎖。鳥海山登山口の鉾立にアクセスする鳥海ブルーライン、八幡平にアクセスする八幡平アスピーテラインも閉鎖検討中(法律上、無理そうという話も)。 北アルプスの燕山荘、蝶ヶ岳ヒュッテ、涸沢ヒュッテなどは予定通り営業開始の模様。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【GW登山】秘境の渓谷トレッキングと花満開の島旅

過去のゴールデンウィーク登山を振り返る回。 今回は5年前の2016年の山行記録。この年は2泊3日の登山を2回行い、前半が近畿の日本百名山「大台ヶ原〜大峰山」。後半が新潟・佐渡ヶ島の大佐渡縦走。 特にお勧めしたいのが大台ヶ原麓の大杉谷渓谷なのですが、残念ながら今現在は当時と全く同じ行程を組むことはできなくなっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【練馬】石神井公園 都会の尾瀬!?水と緑豊かなオアシス

東京都練馬区の石神井公園に行ってきました。 都内でも有数の緑が残る都会のオアシス。閑静な住宅街に広がる大きな池と森、静かな空間がここにはあります。 特に5月は新緑が美しく、ボートで遊覧することも可能。池の周りは木道も敷かれていて気軽に散策できるようになっています。     今回の散策スポットは都内有数の緑を残す練馬の石神井公園。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【奥武蔵】天覧山~巾着田~日和田山 満開の桜とツツジの登山

埼玉・奥武蔵の天覧山と日和田山へ登ってきました。 春の時期は登山道に咲く桜やツツジが見頃を迎え、手軽なハイキングが楽しめるコースになっています。中でも日和田山麓の巾着田の桜並木は圧巻の光景で、お花見スポットとしてもとても人気の高い観光地。 少し距離は長くなりますが、飯能駅スタートの高麗川駅ゴール(もしくは高麗駅)であればバスを使わず、電車のみの公共交通でアクセス可能です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

YAMAP(ヤマップ)始めてみた

すごい今更感がありますが、2021年からYamapの活動日記を書いてみることにしました。 これまでヤマレコしか書いてなかったけど、YamapのGPS地図は使わせてもらっているし、プレミアム会員にもなったので。 とりあえず直近の目標は、何かしらのバッチを手に入れたい。     雨ですね。早くも梅雨入りだそうで困ったものです。 暇なので、ちょっとだけヤマップの宣伝を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京都港区】愛宕山 23区最高峰へ!お手軽登山

東京23区の最高峰、愛宕山に登ってきました。 標高は25.7m。天然の山としては都内23区で一番高い山です。 コースタイムは約3分。登山口の鳥居から急な階段が続きますが、「出世の石段」と呼ばれ、大いなるご利益も期待できるので頑張って登りましょう。     一応、登山記録です。限りなく都会に近い最高峰に登ってきました。 ”東京都”の最高峰じゃありません。”東京23区”の最高峰です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スカイツリーと東京タワー 都会と下町を巡るサイクリング

自転車でブラブラと東京スカイツリーや東京タワーなどの観光名所を巡ってきました。 意外と距離があるかと思ったけどそこまでではなく、半日ほどのお手軽サイクリング。 都会の高層ビル群から下町風景など、色々と景色の変化も楽しめる良きコースでした。     少し前のお話。午後の予定が空いた半日ばかりの休日。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【沼津アルプス縦走】香貫山~鷲頭山~大平山 満開の桜と海の展望登山

沼津アルプスの香貫山~徳倉山~鷲頭山~大平山へ日帰り登山に行ってきました。 いくつもの峰を縦走するコースですが、標高400mにも満たない低山だと思って油断してたら痛い目見ました……。結構きつかったです。 ただ、メインでもあった香貫山の桜はちょうど満開で文句なしの景色!晴れていれば富士山や海の展望と合わせて楽しめます。     北アルプス、南アルプス、中央アルプス。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高山植物咲く花の登山ルーティン

春から夏にかけて、山の上では様々な花が咲き誇る登山のハイシーズン。 高山植物に関してはだいたい6月ごろから見頃を迎え始めますが、3月には桜やツツジなどの開花も始まり、雪山から徐々に夏山へとシフトしていきます。 毎年、「この時期にはこの花を見たい」というのが通例になりつつあるので、そこら辺のお話を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

登山で参考になる山の天気予報サイト

登山において天気は非常に重要。 できることなら誰だって晴れの中を歩きたいですから。ただ自然相手なので、努力ではどうにもならないのも天気。そのうえ、山の天気ともなれば街よりも変わりやすいので、事前の予報から大きく外れることもしばしばあります。 それでも昨今の天気予報はだいぶ精度も上がってきて、それなりに参考にできるサイトも結構あったりします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南アルプスや八ヶ岳登山で使える1000円タクシー登場!

山梨県の北杜市から朗報が届きましたよ。 登山ブランドとして有名な「The North Face」とタッグを組んで格安タクシーを生み出した模様。小淵沢駅と南アルプス&八ヶ岳登山口を結ぶ路線で7月2日から運行開始! 事前予約必須ながらも通常4000円ほどかかるところが1000円で乗車可能ということで、機会があればぜひ利用してみたいところ。     ■北杜市 駅と登山口を結ぶ「MOUNTAIN...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【奥多摩】蕎麦粒山~川苔山 満開のシロヤシオ咲く春の登山

奥多摩の天目山~蕎麦粒山~川苔山へ日帰り登山に行ってきました。 行程としてはやや長めですが、このルートの稜線上にはシロヤシオの群生地がいくつもあって、春は満開のツツジを楽しめるようになっています。 蕎麦粒山あたりは初めて歩きましたが、シロヤシオの密集具合は確かに凄かったです。ミツバツツジや新緑、富士山や百尋の滝など、随所に見所豊富な縦走路でした。     久しぶりの奥多摩でございます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めて見た夏山JOYの感動は忘れない

夏になると山と渓谷社から出版される登山雑誌「夏山JOY」。 今となっては紹介されている山の大半は登ったことがあるものになりましたが、この雑誌を初めて見た時は感動モノでした。 夏山の定番である北アルプス、南アルプス、中央アルプスに加えて、尾瀬や八ヶ岳など、メインスポットを余すところなく網羅するこの雑誌。手元に1冊は置いておきたい存在です。     夏が来れば思い出す、遥かな尾瀬。 そして『夏山JOY』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾瀬の写真が教科書に載ったお話

数年前に夏の尾瀬・大江湿原に行って撮影した写真を小学校の教科書に使っていただけました。 こういうことは今までなかったのでかなり嬉しい。 未来の岳人を担うチビッ子たちに少しでも魅力が伝われば幸いです。     ブログを書いているとごくたまに写真を使わせてくれ、という連絡が来たりします。「山と渓谷」や「岳人」といった登山雑誌から地域のパンフレットや旅行関連の書籍など。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

谷川岳〜茂倉岳 ハクサンイチゲ満開の夏山縦走登山

6月中旬に西黒尾根~谷川岳~一ノ倉岳~茂倉岳~土樽というルートで日帰り縦走登山に行ってきました。 初夏の季節ということでコース上にはたくさんの高山植物が咲いていて、特にハクサンイチゲとシラネアオイの群生が見事でした。満開の花に加えて稜線と残雪の風景も素晴らかったです。 公共交通アクセスも良いので、電車とバスだけでも歩くことができます。     もう何度目かの谷川岳。...

View Article
Browsing all 523 articles
Browse latest View live