Quantcast
Channel: 今日という日を忘れずに
Browsing all 522 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【蔵王山】不忘山~刈田岳~熊野岳~地蔵山 日帰り縦走登山 満開のハクサンイチゲと神秘のドッコ沼

6月初旬に不忘山~刈田岳~熊野岳~地蔵山と、蔵王連峰を日帰りで縦走登山してきました。 公共交通アクセスの利点を最大限に活かして、蔵王山を南から北に一気に縦走。6月の蔵王は花の最盛期で、特に不忘山の稜線にはハクサンイチゲの大群生を見ることができます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【谷川連峰】平標山~仙ノ倉山 バスで行く日帰り登山 雄大な稜線に咲くハクサンイチゲの大群生

谷川連峰の平標山~仙ノ倉山へ路線バスを利用して日帰り登山してきました。 6月の谷川連峰と言えば、まさに高山植物の最盛期!特に平標山から仙ノ倉山にかけての雄大な稜線には、無数の高山植物が咲き乱れる一面お花畑の大絶景。中でもハクサンイチゲがひときわ美しく、目を見張る規模の群生と出会うことができます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】上高地~槍ヶ岳~双六岳~新穂高温泉 2泊3日テント泊縦走登山(前半・南岳小屋泊)

7月夏の北アルプスへ、公共交通利用でテント泊登山してきました。上高地~南岳~大喰岳~槍ヶ岳~双六岳と周って新穂高温泉へと降りる2泊3日の縦走ルート。 まず1日目は上高地からスタートして天狗原経由で南岳小屋を目指しました。距離と高低差はなかなかのものがありますが、槍沢あたりは高山植物のお花畑が広がる癒し空間。梓川の清流も美しく、シーズン1発目のテント泊にしては展望を楽しみながらテンポよく歩けました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】上高地~槍ヶ岳~双六岳~新穂高温泉 2泊3日テント泊縦走登山(後半・双六小屋泊)

7月の北アルプス縦走登山後半戦。2日目は南岳~中岳~大喰岳~槍ヶ岳の3000m峰の稜線を歩いて西鎌尾根へ。双六小屋にテントを張って双六岳を往復してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】唐松岳~五竜岳 バスで行くテント泊縦走登山(1日目)

7月の北アルプステント泊縦走登山、唐松岳~五竜岳に登ってきました。 都内から夜行バスに乗って早朝に長野・白馬入り。白馬八方スキー場のゴンドラとリフトを乗り継いで八方池山荘からスタートしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】唐松岳~五竜岳 雲海とご来光の絶景 テント泊縦走登山(2日目)

7月の北アルプス唐松岳~五竜岳、1泊2日のテント泊縦走登山。 2日目は日の出前に五竜山荘を出発して五竜岳へ。山頂から眺める雲海とご来光、そこに浮かぶ唐松岳~白馬岳の稜線、鹿島槍ヶ岳や立山~剱岳など北アルプスの名峰、神々しいほどの朝陽に包まれた世界観にひたすら感動しっぱなしでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北八ヶ岳】蓼科山~双子山 大河原峠から日帰り周回登山と池めぐり

北八ヶ岳の蓼科山へ登ってきました。 大河原峠を基点に蓼科山~亀甲池~双子池~双子山を周回トレッキング。蓼科山の広大な岩のフィールド、北八ヶ岳らしい苔と水の豊かな森、穏やかな雰囲気に包まれた亀甲池・双子池、そして双子山からの大展望と、変化に富んだコースが面白かったです。 特に双子山山頂に広がる稜線が予想以上に素晴らしい雰囲気で、何度も訪れている八ヶ岳でもまだまだ知らない場所が残っているなと思いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【御嶽山】二ノ池~摩利支天山 日帰り紅葉登山 噴火の面影が残る霊峰へ

長野県の御嶽山へ日帰りで登ってきました。 2014年の噴火が記憶に新しい木曽の霊峰・御嶽山。4年の月日が経った現在も一部規制がかかる中、目指したのは登山道が開放されている外輪山の摩利支天山(標高2959m)。 ちょうど紅葉真っ只中ということもあって山の斜面の色づきが美しく、澄んだブルーの三ノ池も印象的でしたが、一方でいまだに火山灰に埋まる二ノ池や倒れた石碑など、火山の面影も垣間見た1日でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【中央アルプス】木曽駒ヶ岳~濃ヶ池 千畳敷カールと神秘の池の紅葉登山

紅葉の中央アルプス・木曽駒ヶ岳へ登ってきました。 いつも通りロープウェイを利用して一気に標高2640mの千畳敷へ。まず目に飛び込んできた千畳敷カールの大岩壁と色づく紅葉が圧巻の光景でしたが、秋の一番のお勧めは「濃ヶ池」(のうがいけ)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】焼岳・新中の湯ルート 圧巻の紅葉風景 秋の日帰り登山

秋の北アルプス・焼岳へ日帰り紅葉登山に行ってきました。 新中の湯ルートの往復を歩きましたが、広場を過ぎてからの紅葉風景が圧巻の光景!カラマツの黄色も見事で、色とりどりの華やかな景色が広がっていました。 噴気ガスを上げる北峰山頂からは穂高連峰や槍ヶ岳、乗鞍岳など北アルプスの名峰も一望できて、天候にも紅葉にも恵まれた良き山歩きができました。 焼岳の紅葉、想像以上にすごかったです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【浅間山】前掛山~Jバンド~黒斑山周回 紅葉の絶景!秋の日帰り登山

秋の浅間山へ、前掛山~Jバンド~黒斑山を周回登山してきました。 秋の浅間山と言えばカラマツの紅葉。湯ノ平高原に広がる落葉松の群生、それが一斉に黄色く色づく光景はまさに圧巻!日本国内でも早々見れない規模だと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石丸峠~牛ノ寝通り~大マテイ山~小菅の湯 電車とバスで行く紅葉登山

大菩薩嶺に近い石丸峠から牛ノ寝通りを経て大マテイ山~小菅の湯を歩いてきました。 あまり有名ではないかもしれませんが、牛ノ寝通りは都内近郊では隠れた紅葉の名所となっていて、11月初旬ごろに訪れると稜線上の紅葉が凄まじいことになっています。縦走路も平坦で歩きやすいので、秋の低山ハイキングには打ってつけのルート。首都圏から電車とバスでアクセスも可能になっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2018年総集編】樹氷の雪山、花の夏山、秋の紅葉 1年間の登山まとめ

2018年も残すところあとわずかということで、今年も登山記録の総集編。 雪山登山に始まり、夏のテント泊縦走、秋の紅葉登山、島旅、海外トレッキングと1年を通して色々と登ることができました。 大きな怪我もなく、良き1年でございました。   2018年総集編     1月 唐松岳 【北アルプス】冬の唐松岳 大雲海の絶景と暴風 夜行バスで行く日帰り雪山登山...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北アルプス】西穂高岳・独標 岩稜と樹氷、壮大な雪景色へ 日帰り雪山登山

2019年1月4日に北アルプスの西穂高岳独標へ日帰りで雪山登山に行ってきました。 新穂高ロープウェイを利用して一気に標高2000m超えの白銀の世界へ。樹氷の森を抜けた先に待っていた雪の稜線からの眺め!北アルプスの名峰群が一望できる壮大な絶景が広がっていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【北八ヶ岳】北横岳 雪山入門の山へ日帰り登山(電車・バス利用)

八ヶ岳の北横岳へ、電車・バスを利用して日帰り雪山登山に行ってきました。 雪山初心者におすすめされる入門レベルの山として知られる冬の北横岳。ロープウェイを利用できるので体力に自信がなくても登れるし、危険個所もないので軽アイゼンでも登頂可能。雪がたっぷり積もればスノーシューハイクもできます。 山頂からの南八ヶ岳、南~中央~北アルプスの展望はもちろんでしたが、北八ヶ岳らしい煌びやかな樹氷の森が爽快でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平標山~仙ノ倉山(冬限定ヤカイ沢ルート) 電車とバスで行く日帰り雪山登山

冬の平標山~仙ノ倉山へ電車とバスを利用して登ってきました。 歩いたのは冬季限定のヤカイ沢ルート。バックカントリーで有名なコースなのでスキーヤーが大半ですが、登山でもスノーシューかワカンがあれば登ることができます。 全国的に快晴予報が出た1日だったので入山者も多く、比較的楽に仙ノ倉山へ行くことができました。もう何度も歩いていますが、平標山~仙ノ倉山の雄大な稜線はやっぱり大好きです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【横須賀】無人島・猿島 軍艦と史跡を巡る日帰り観光

神奈川県横須賀の猿島へ日帰り観光してきました。 船で10分でたどり着ける東京湾最大の無人島「猿島」。かつて軍が管理していた砲台や弾薬庫、トンネルなどの史跡が森の中に残っており、遊歩道が整備されて手軽に散策できるようになっています。ラピュタの世界観を彷彿させる独特の雰囲気が魅力で、夏場は釣りやBBQなどのレジャーも楽しむことが可能。 都内からのアクセスも良いので、日帰りで島旅を楽しむことができます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【南アルプス】烏帽子岳 三伏峠避難小屋泊 雪山登山

南アルプスの烏帽子岳へ三伏峠冬季小屋を利用して1泊2日で雪山登山してきました。 本当は塩見岳の南にそびえる「小河内岳」を目指したのですが、悪天候により断念。途中の烏帽子岳までとなりましたが、小河内岳にかけての雪の稜線が美しい景色でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京杉並区】善福寺川緑地公園の桜 お花見散歩

東京都内のお花見スポット、杉並の善福寺川緑地公園の桜を見に行ってきました。 毎年訪れていますが、ここの桜は都内でもご贔屓にしている好きな場所です。 閑静な住宅街にあるので、静かな雰囲気の中でお花見を楽しめます。     東京都杉並区の閑静な住宅地の中にある善福寺川緑地公園。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【伊豆大島】三原山登山 広大な砂漠と大火口 満開の桜と温泉の島旅へ

夜行大型客船で伊豆大島の三原山に登ってきました。 ルートは温泉ホテルコースを登り、火口を一周してテキサスコースで下山。広大な砂漠風景と噴気上げる巨大な火口、荒涼とした溶岩帯など、島ならではとも言える独特の世界観が圧巻の光景でした! ちょうど桜の季節で天然記念物の桜株(サクラ株)も見事に満開。海辺の温泉・浜の湯や大島名物のべっこう寿司も食べれて、春の島旅を満喫できました。...

View Article
Browsing all 522 articles
Browse latest View live